2009/10/23

ミシェル・ゴンドリーとAKB48

本日の研究室ミーティングの中で、ミシェル・ゴンドリーとAKB48の話題(なんの研究室なんだか笑)が出ました。ミシェル・ゴンドリーが監督したケミカルブラザーズのPV『Starguiter』、短かったし映像と音楽がずれていたようで、いまいち意味がわからなかった人もいるかもしれませんが、電車の疾走する映像の中で、曲のビート・効果音に併せて信号やポールやタンクなどがリズムよく反復されるというもの。( DVD『DIRECTORS LABEL ミシェル・ゴンドリー 』所収)

ミシェル・ゴンドリーの特長を一言で言えば、編集性にあります。既知のものを編集して置き換え可能性を提示する、つまり風景なんて要素を入れ替えてもなんら変わらないさと言わんばかりであり、同時にちょっといつものものを入れ替え+置き換えするだけで面白いでしょ、と言うような編集の妙です。

テクノロジーをあまり使わずに映像の組み替えアイディアが多彩なミシェル・ゴンドリー、それとAKB48のメンバー全員揃わなくても問題なし、という交換可能性のアイドルに共通点を見いだした、ということです。偶像であるアイドルのあり方が、これまでの「個人を束ねる」グループ系のアイドルとは(もちろん事後的にメンバーの一員が従来のアイドル化はするのですが)異なるAKB48とミシェル・ゴンドリー、さらに細胞が全て入れ替わっても自分の脳は脳であるといった「生物とは何か」問題、ベルナール・チュミの「空間と機能はすでに1対1ではなく、そこではもはやイベントと空間が断絶している」といった話題、時間変化に伴う社会の変化、ハコものとは何か、などの話題がいろいろ絡むと面白くなるのでは、と(書き散らかしてすみません)思っています。